ふらっと 人権情報ネットワーク
  メールマガジン  サイトマップ  お問い合せ
情報サイト内検索

キーワードで検索できます。
10代の人権情報ネットワーク BeFLATはコチラ
 ふらっとについて  ふらっとNOW  ふらっと相談室  ふらっと教室  特集  ふらっとへの手紙  リンク集
暮らしに関する問題
部落問題
雇用・労働に関する問題
性に関する問題
多民族共生問題
ジェンダーに関する問題
障害者問題
高齢者問題
  事例で納得 Q&A
  悩みの相談広場
  専門家に相談する
子どもに関する問題
福祉・医療に関する問題
その他の問題
高齢者問題を考える







『縛らない看護』は、
病院全体の風通しをよくしてくれた。


<高齢者の「抑制」が当たり前だった医療界に、
待ったをかけた上川病院の取り組み>
を2回シリーズで紹介します。

文字拡大


シリーズ第2回

 すでに14年前から「縛らない看護」を実践し、医療界の旗手として「抑制廃止運動」を続けてきた東京・八王子の上川病院。現在、入院中の患者のうち、3分の2が以前の入院先でなんらかの抑制を体験した人たちだ。「徘徊」や「転倒」、「点滴のチューブを抜く」などを理由にベッドや車いすに縛りつけられる、 必要以上の薬品を使用される、あるいはカギのかかる部屋に入れられてきた人たちである。

 家族は、自分の親や、長年連れ添ってきたパートナーが、ベッドに縛りつけられた姿を見て心を痛め、唖然としながらも、病院側に抗議さえできないのが現実だ。だが、それ以上に縛られた本人のダメージは大きい。身体的には関節が拘縮し、筋肉が萎縮し、心肺機能も食欲も低下し、全身が衰弱していく。そのうえ、人間としての尊厳や誇りが失われ、生きる気力を失い、死を迎えるのである。縛らない看護を中心になって実践してきた上川病院の総婦長・田中とも江さんはいう。「抑制は弊害こそあれ、患者さんにもたらされる利益なんて皆無に等しい」と。

 どうすれば抑制はなくなるのだろう。田中さんは「日常のケアを徹底し、看護技術を工夫すれば、抑制の85%は簡単にやめられる」と断言する。上川病院では、ベッドから落ちて骨折の心配がある患者には、床に布団を敷く「床ベッド」にした。常に清潔に保てば、何の問題もない。点滴の必要な患者は、退屈になる寝たままの方法はやめ、気がまぎれるようにナースやケアワーカーのそばに座ってする。また、点滴チューブが見えないように点滴台を後にセットしたり、足から点滴をして、気をそらす工夫をした。5つの基本ケア(1.起きる 2.食べる 3.排泄 4.清潔 5.アクティビティ)の他、 患者側に立った細かい看護体制と気配りが、縛らない看護を実現させたのである。

 吉岡充理事長と田中さんの共著『縛らない看護』の序章で、田中さんは「縛られているのはだれか」と問いかける。治療の邪魔になるから抑制しろと命令する医師、「抑制ありき」の現場で、抑制はよくないと感じながらも習慣化し、黙認してきた看護婦・・・。そうした「縛られた発想」こそ、転換しよう、人間として目覚めようと呼びかけているのだ。
 「晴々とする看護がしたい」。この言葉こそ田中さんの基本姿勢。「スタッフにもよく言います。『患者さんの立場に立つ』ということは、『自分だったら、どうしたいか』ということなんだって。私は自分が年老いた時、気持ちのいい看護を受けたいから、今、こうして頑張れるんですよ」

 抑制をしないことで、患者は明るくなる。看護婦も罪悪感がなくなって、優しい気持ちになれるうえ、よい看護をしているという自信は余裕へとつながっていく。「こんにちは!」と、あちこちで来院者にかけられる元気な声。明るい院内の雰囲気は「いい病院にあずけられた」と、 患者家族の信頼も強めていく。病院全体の風通しがよくなっていくのだ。上川病院を初めて訪れた患者とその家族に、ロビーで出される熱い緑茶が、その象徴かもしれない。ていねいに入れられたおいしいお茶にホッと一息つきながら、後ろの壁を見上げると「上川病院理念」が目に入ってくる。その一部を紹介する。

「1. 何よりもまず患者さんの人権を考えます。

   痴呆症で徘徊したり、治療の妨げになるような行為をしてしまう患者さんに対して

   も、患者さんをベッドに縛る、いわゆる抑制は一切行いません」

   
  



田中とも江(たなかともえ)
上川病院総婦長
福岡県生まれ、50歳。 1966年愛知県医師会一宮準看護婦学校卒業。精神病院勤務を経て、'84年東京高尾看護専門学校卒業。同年上川病院へ。現在、上川病院総婦長。'86年より縛らない看護に取り組み、 '98年10月の「抑制廃止福岡宣言」や、'99年6月の「九州宣言」のきっかけをつくる。福岡オンブズマン・抑制廃止研究所副代表をつとめる。吉岡充理事長との編著で「縛らない看護」(医学書院)がある。
   
上川病院(かみかわびょういん)
内科、老人科、リハビリテーション科、神経科、精神科をもつ高齢者の専門病院。内科は1984年、老人性痴呆疾患療養病棟は'96年開棟。総ベッド数119床。吉岡充理事長は、「患者さんと医師は対等」という信念を貫いた父・故吉岡眞二院長の跡を継ぎ、田中とも江総婦長と共に縛らない看護に取り組み、抑制廃止の研究報告や講演等を重ねた。抑制廃止のパイオニア的病院として注目を集めている。
所在地/東京都八王子市上川町785


(C) ニューメディア人権機構 


このページの一番上へ