ふらっと 人権情報ネットワーク

ふらっと教室



DVD「パワーハラスメントのない職場をめざして」

2013/03/21



video4.jpg

 

 

1.テーマ:パワーハラスメント

2.教材:DVD

3.ねらい

4.話し合いのポイント

 

 

 

 

 

1.テーマ パワーハラスメント

 

2.教材

(1)タイトル
『パワーハラスメントのない職場をめざして ~あなたの言動大丈夫ですか~』(20分)

(2)制 作
企画財団法人 21世紀職業財団
制作株式会社 ぎょうせい
制作年2009年
定価30,000円(税抜金額 28,572円)
問合わせ先財団法人21世紀職業財団

(3)内 容
1)ドラマ
豊臣産業のなぎら課長は3人の部下(山田主任、社員の佐藤さん、派遣社員の鈴木さん)の上司です。朝のオフィスで昔気質のなぎら課長が、書類を提出した山田主任を呼び、みんなの前で怒鳴りつけます。ミーティングではなぎら課長が、売上げの伸び悩みに対して意見を言いかけた山田主任に「お前には聞いていない」と発言を遮ります。就業後、なぎら課長がみんなに飲みに行こうと誘いますが、「まだ 仕事が・・・」と言い渋る山田主任に「四の五の言わずに来い」と言い放ちます。飲み会の場では、派遣社員の鈴木さんにお酌を強要します。
2)解 説
解説者が、時代の変化とともにパワハラが厳しく問われるようになった経緯とパワハラの定義を述べ、問題のあったシーンを振返り、パワハラと思える言動を理由とともに解説します。
3)ドラマ
社員の佐藤さんは「転職」を考え、派遣社員の鈴木さんは「やる気の喪失」、山田主任は「心の病」に陥ります。
4)ドラマ
最後に、なぎら課長が演じたパワハラの場面を、今度はパワハラが全くない、模範的な上司として演じます。

 

3.ねらい

パワハラに関する管理者教育と対策の必要性、およびパワハラのない「明るく活き活きとした職場」が、従業員の活性化と企業の生産性向上にとっていかに重要かを述べています。

 

4.話し合いのポイント

(1)最初のドラマの『朝のオフィス』『ミーティング』『アフターファイブ』の場面を見て何がパワハラなのか、また自分が上司であればどのように部下に接すれば良いかを話し合って下さい。

(2)パワハラのない職場を作るためには、どのような事を心掛ければいいのか話し合って下さい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【参考資料】

厚生労働省の『職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ』が2012年1月30日、職場でのパワーハラスメントの定義を明確化する報告書をまとめました。同省が職場のパワハラを定義づけるのは初めてで、企業などに予防・解決のための指針作りや相談窓口の設置などを求めています。

報告書では、職場のパワハラを「同じ職場で働く者に対して、職務上の地位や人間関係などの職場内の優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、精神的・身体的な苦痛を与える又は職場環境を悪化させる行為をいう」と定義。上司から部下への行為だけでなく、同僚間や部下から上司への行為も含まれるとしました。労働相談などに、年上の部下や、高いパソコン技能を持つ部下からの嫌がらせに関する内容があったことを踏まえています。

さらに、職場のパワハラの行為類型を(1)『身体的な攻撃』:暴行・傷害(2)『精神的な攻撃』:脅迫・名誉棄損・侮辱・ひどい暴言(3)『人間関係からの切り離し』:隔離・仲間はずし・無視(4)『過大な要求』:業務上明らかに不要なことや遂行不可能なことの強制、仕事の妨害(5)『過小な要求』:業務上の合理性なく、能力や経験とかけ離れた程度の低い仕事を命じることや仕事を与えないこと(6)『個の侵害』:私的なことに過度に立ち入ること として示しています。

これらは職場のパワーハラスメントに当たりうる行為の全てを網羅するものではなく、これ以外の行為は問題ないということではありません。 (1)(2)(3)については、「業務の適正な範囲」を超えるものと考えられますが、(4)~(6)については、業務上の適正な指導との線引きが必ずしも容易でない場合があると考えられます。

こうした行為の何が「業務の適正な範囲を超える」かについての判断には、行為が行われた状況や行為が継続的であるかどうかによって左右される部分もあると考えられるため、今後、企業内・職場内で認識をそろえ、その範囲を明確にする取り組みが望まれています。

『職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ報告・概要』

『職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ報告』

『職場のいじめ・嫌がらせ問題に関する円卓会議ワーキング・グループ報告 参考資料集』

『職場のパワーハラスメントに関する実態調査報告書(概要版)』