ふらっとNOW

子ども

一覧ページへ

2003/11/28
子どものそばにいて喜怒哀楽を共に感じてやってほしい


イメージ写真

「昼の世界」に居場所がない子どもたち

子どもたちであふれる「夜の世界」。水谷さんは、そうした子どもたちを恐れ、疎外する無関心な大人に問いかける。「子どもたちはなぜ夜の世界に足を踏み入れるのだと思いますか?」
子どもたちは必ず言うそうだ。「昼の世界では怒られるばっかりで、自分を認めてくれない。でも、夜の世界は優しいんだもの」。女の子の身体を狙い、薬の買い手を求める夜の世界で、若者たちは大切なお客さまに他ならない。
「そんな中でボーっとうつろにしている連中は必ず心に傷を持っている。仲間同士で傷のなめあいをやってて、明日なんか生まれません。滅亡しかなくて、薬にすがってしまうんです。『子どもたちはなんで夜の街に行くんだ』じゃなくて、逆に昼の世界は『なんで子どもたちを追い払うんだ』と言いたい」
援助交際と呼ばれる売春に追いやられる女の子たちも、ほとんどの大人はお金のためだと考えてしまう。でも、彼女たちの7割は「1回目はお金じゃない。優しくしてもらえたから」と答えるというのである。
「私たち大人ですら、家族や上司から『おまえみたいなヤツは使いものにならん』と存在を否定され続けたらどうなりますか」
今の社会は親も、教員もいかに子どもをほめないか。「子どもは十ほめて、一叱れ」という名言を思い出してほしいという水谷さん。学校では生徒を1日10回はほめるそうだ。「子どもたちはほめるといい目になる。自信をつけるんです。自分に自信のある子は、夜の世界のバカな大人にはだまされません」

なぜそこまで子どもたちに関われるのかという問いに、水谷さんは「子どもたちがそこにいて危ないんだから、行くのは当たり前のこと」と言い切る。
「今のすべての大人たちは頭でものを考え、頭で子どもを育て、頭で子どもと関わろうとする。頭で子どもが育つなら、日本の子はみんな優秀だ。頭で愛が伝わりますか。人の痛みや哀しみが分かりますか。僕にできるのは子どものそばにいて、その時々の同じ喜びや哀しみを感じ合うだけです」
そして、呼びかける。「子どもたちを非行から防ぎたいなら、心ある大人たちが夜の街に出て声をかけてやってほしい。それが無理なら安全な距離で『ああ、この子たち心配だな』と見てやってほしい。その目が10個から100個になった時に子どもたちに近づき、優しい心配な目で取り囲めば、子どもの非行なんてなくなる。僕は大人たちに原点に帰ってほしい。子どもと同じ世界で子どもたちの喜怒哀楽を共に感じてほしいと思います」

子どもと心で向き合えばいい

水谷修さん 私たち日本の社会はいったい何に急かされているのだろう。
「時間には客観的な時間と一人ひとり違う主観的な時間の2通りがあります。でも、我々は客観的な時間で無理矢理生かされ、大人は要領よくやれても子どもはそれができない。しかも、「間」がない教育。子どもにはゆっくりものを考えさせる間が必要です。学校でも一人ひとりの子にゆとりを持って教えなければいけないのに、それができていない。日本の多くの子どもは、自分でものを考えるゆとりを与えられず、常に受け身で、大人の言いなりに育てられています」
その結果、自分の力で考え行動することができない子は、周りを見て同じことをするしかない。だから周りが短いスカートをはけば自分もはき、茶髮にし、薬もそうして使っていく・・・。
ある日、夜の渋谷にはまってしまったという某有名中学の少女を連れて、母親が相談にやってきた。一目見て、独特の崩れと症状から覚せい剤と売春をやってると分かったという水谷さん。「おい、お前、売りも薬もやってるな」と切り出すと、「やってないわよね。去年は家族でヨーロッパ一周したし、今年だってパリに行ってきたじゃない」と親が口出ししてきた。そこで少女から「てめえらの自己満足だろう」のひと言。それまで親の言いなりにいい子でいたことがバカらしくなったという娘に、親は自分の時間と都合を押し付けていたにすぎなかったのだ。

関連キーワード:

一覧ページへ