小
中
大
ふらっとメニュー
2022/07/22
映画『私のはなし 部落のはなし』 満若勇咲✕角岡伸彦 対談
2022/04/21
人権と関わりの深いSDGs
2021/07/09
冤罪という過ちを繰り返さない社会へ 〜大崎事件が問う、司法・メディア・市民の意識 鴨志田祐美さん
2021/05/18
人権啓発DVDの紹介
2020/10/22
今、水俣病という「事件」と向き合うために 永野三智さん
2020/04/17
アンコンシャス・バイアスとは
2019/12/27
在日コリアン女性の生きにくさとマイクロアグレッション 金 友子さん
2019/12/04
IT革命がもたらす政治・経済・人権の危機 北口末廣さん
2022/08/08
【NHK NEWS WEB】大阪府水平社創立100年 部落解放同盟大阪府連が記念集会
2022/08/08
【中国新聞】核の惨禍を保有国は直視を 原爆の日、広島平和宣言 ロシアの威嚇に警告【動画】
2022/08/08
【静岡第一テレビ】"DV被害者リスト"漏えい 閲覧制限付きの市民66人分の住所や名前など 回収まで丸1日以上... 市の対応の遅さに憤りも
2022/08/08
【読売新聞】「一人暮らしをしたい」 障害者の夢実現に向けて国が支援...地域の環境整備が課題
2022/08/05
【NHK NEWSWEB】企業に求められる人権尊重のガイドライン案を策定 経済産業省
2022/08/05
【毎日新聞】社説:外国人の技能実習制度 廃止し人権守る仕組みに
2022/08/05
【日経ビジネス】平均点以下が続出、悲しいほど低い日本企業の人権意識
2022/08/05
【ハフポスト】テレビ番組の登場人物、男女で「役割」にも違い。ジェンダーバランス調査から見えたこと
2022/08/04
【東京/オンライン】水平社100年をどう教えるか~「異化」と「同化」と「無化」の間で~
2022/08/04
【大阪/オンライン】識字・日本語学習研究集会(part.1)
2022/08/04
【オンライン】憲法的価値から考える個人情報保護
2022/08/04
【大阪】レインボーカフェ&レインボーカフェin岸和田メンバーによる講演
2022/08/04
【オンライン】ダーバン+20:反レイシズムはあたりまえキャンペーンシンポジウム 歴史否定は何を傷つけるか
2022/08/04
【大阪/オンライン】子ども支援学研究会
2022/07/25
【東京】生活のデザイン ハンセン病療養所における自助具、義肢、補装具とその使い手たち
2022/07/25
【オンライン・東京】弁護士に会ってみよう!夏休み特別企画
映画『私のはなし 部落のはなし』 満若勇咲✕角岡伸彦 対談
映画『私のはなし 部落のはなし』について監督の満若勇咲さんとフリーライターの角岡伸彦さんに対談していただきました。ニューメディア人権機構の今年度総会記念講演として行われた公開対談です。
記事を読む ▼
人権と関わりの深いSDGs
このページでは、大阪同和・人権問題企業連絡会の協力により、 人権と...
記事を読む ▼
在日コリアン女性の生きにくさとマイクロアグレッション 金 友子さん
国際人権大学院大学(夜間)の実現をめざす大阪府民会議では毎年様々な切り口で人権...
記事を読む ▼
「日本人」はどこから来たのか 沖浦和光さん(2009年)
記事を読む ▼
Q1.部落差別とは何ですか?
記事を読む ▼
ふらっとへの手紙 李 信恵さん ヘイトを許さない、生まない社会へVol.2
ヘイトスピーチ、ヘイトデモが社会問題として認識されるようになってきました。2...
記事を読む ▼