小
中
大
ふらっとメニュー
2020/10/22
今、水俣病という「事件」と向き合うために 永野三智さん
2020/04/17
アンコンシャス・バイアスとは
2019/12/27
在日コリアン女性の生きにくさとマイクロアグレッション 金 友子さん
2019/12/04
IT革命がもたらす政治・経済・人権の危機 北口末廣さん
2019/11/08
インターネットによる社会の分断と連帯 辻 大介さん
2019/10/16
沖縄の基地反対運動を取り上げる本土メディア 斉加尚代さん
2019/06/11
ネット上の差別問題の現状と解決に向けたそれぞれの役割 反差別・人権研究所みえ 松村元樹さん
2019/04/19
難民と共に生きる社会であるために RAFIQ 田中惠子さん
2021/01/18
【琉球新報】社説:旧優生保護法「違憲」 救済は加害者の責任だ
2021/01/18
【東京新聞】性教育トイレットペーパーに込めた思い「子どもが性暴力で心くじけない社会を」
2021/01/18
【ハフポスト】生活保護、3人に1人が「家族に知られたくない」。扶養照会が大きな壁に(アンケート調査)
2021/01/18
【47ニュース】性的画像問題 カメラに違和感、 声上げる現役選手
2021/01/18
【ダイヤモンドオンライン】「大雪地獄」に生きる生活保護世帯、凍死か餓死かの極限状態から救えるか
2021/01/15
【NHK NEWSWEB】離婚後の養育課題解消へ "法律改正へ来月にも諮問" 法相
2021/01/15
【大阪日日新聞】講談通じホームレス支援 ビッグイシュー日本版共同
2021/01/15
【朝日新聞】入院拒否罰則「受け入れがたい」 日本医学会連合が声明
2021/01/08
【オンライン・大阪】学習会「ハンセン病問題の現在~回復者、家族の人権」
2021/01/05
【オンライン】シンポジウム「新型コロナウイルスと人権-差別・偏見のない社会を目指して」
2021/01/05
【オンライン】おおさか相談フォーラム
2021/01/05
【オンライン&大阪】公開学習会:これからの「ビジネスと人権」を考える
2021/01/05
【オンライン】国際人権規約連続学習会
2021/01/05
【オンライン&大阪】"参加型で学ぶ"人権・部落問題学習を考える研究会
2020/12/17
【オンライン】日本障害協議会(JD)40周年記念企画<連続講座>
2020/12/17
【大阪】特別展「生と死の間で ホロコーストとユダヤ人救済の物語」
今、水俣病という「事件」と向き合うために 永野三智さん
2018年9月に出版された1冊の本がある。『みな、やっとの思いで坂をのぼる 水...
記事を読む ▼
アンコンシャス・バイアスとは
このページでは、大阪同和・人権問題企業連絡会の協力により、アンコンシャス・バイア...
記事を読む ▼
在日コリアン女性の生きにくさとマイクロアグレッション 金 友子さん
国際人権大学院大学(夜間)の実現をめざす大阪府民会議では毎年様々な切り口で人権...
記事を読む ▼
「日本人」はどこから来たのか 沖浦和光さん(2009年)
記事を読む ▼
Q1.部落差別とは何ですか?
記事を読む ▼
ふらっとへの手紙 李 信恵さん ヘイトを許さない、生まない社会へVol.2
ヘイトスピーチ、ヘイトデモが社会問題として認識されるようになってきました。2...
記事を読む ▼