ふらっと 人権情報ネットワーク

ふらっと教室



世界記憶遺産とは

2015/05/08


(1)山本作兵衛の炭鉱記録画コレクション 

 

1.名 称 山本作兵衛の炭鉱記録画コレクション

       Sakubei Yamamoto Collection 写真(ユネスコ ウェブサイト 英語)

2.登録国 日本

 

3.登録年 2011年

 

4.解 説

福岡県田川市と福岡県立大学が共同で申請した山本作兵衛が描いた炭鉱の記録画および記録文書が、2011年に日本で初めて世界記憶遺産に登録されました。登録内容は、絵画や日記、雑記帳や原稿など合計697点です。

山本作兵衛は、1892年福岡県嘉穂郡笠松村鶴三緒(現在の飯塚市)に生まれ、幼いころから炭坑夫の父親の手伝いで炭坑内に入り、家計を助けながら小学校を卒業しました。1906年に15歳で嘉穂郡山内炭坑に坑内夫として入坑したのが坑夫生活の始まりで、以後、1955年に田川市位登炭坑を閉山によって退職するまで、約50年間に移り住んだ炭坑は18を数えます。

炭鉱記録画を描き始めたのは1958年ころからで、「ヤマは消えゆく。孫たちにヤマの作業や人情を描き残さなければ」と思い立ち、墨や水彩で描き始めました。余白に解説文を書き込んだ独特の記録画で、その画題は明治中期の炭坑・坑夫を描写した「むかしのヤマの人びと」に始まり、坑内・坑外労働、施設・管理、生活、俗信、縁起、ヤマを訪れた芸人・商人、流行歌、動物、米騒動、ケンカ、リンチ、主な出来事など多岐におよびます。

明治・大正といった手掘りの時代から、機械化が進み始めた昭和の初期までの、主として中小のヤマの炭坑労働者やそこに働く人びとの風俗・生活の様子を驚くべき記憶力と繊細なタッチで描いています。日本の基幹産業として発展を支えた石炭産業の体系的な記録画としては唯一のものといえ、単に炭坑の資料としてではなく、歴史・民俗資料としても価値の高いものです。

山本作兵衛コレクションは、炭坑の最前線で働いていた炭坑夫が実際に体験した出来事を記述、描写した私的な記録です。政府や企業などの公的記録では読み取ることができない当時の生々しさや臨場感があり、世界的にみても歴史的に重要性が高い時代を実際に生きた一人の人間の視点に基づく記録となっています。

以 上